上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
梅小路特集最後です。
今回はメインである機関区の姿を特集します。
雨の予報が出ていましたが、青空が出ました。
扇形の機関区、現役時代はこのような風景が広がっていたのですね。

SL・・これだけ並んでいると圧巻です。

C58型蒸気機関車。
「特別」なSLだと伝わりますね。

凄い・・。
以前の山口号の牽引機だったかな。

一瞬C10と見間違えました(笑)
前消灯付近はそっくりです。

一度に多くのSLを見ることができ、勉強になりました。
大井川の小型SLも素晴らしいですが、大型車も独特の雰囲気が漂っていました。
- 2011/02/27(日) 23:09:41|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
機関車の煙突の上にある排煙口(正確な名称は分かりません)がオシャレですよね♪
- 2011/02/28(月) 01:09:58 |
- URL |
- リト #ir/JjbnU
- [ 編集 ]
Zさん。こんばんは。
86の蒸気機関車、他の機関車と外観が違い丸っこい感じでした。
初期の方の機関車も滑らかなデザインで良いと思いますよ。
汽笛も甲高そうですね。ベルみたいなのが付いていたのが気になりました。
- 2011/02/28(月) 22:17:43 |
- URL |
- つー #4bBpuKDc
- [ 編集 ]
リトさん。こんばんは。
この機関車、煙突が特殊ですね。
煙突の先が広がっていてオシャレな感じです。
日本というよりもヨーロッパ?系な感じを受けましたよ。
イメージとしてはC10にテンダーを付けた感じでしょうか。
- 2011/02/28(月) 22:49:14 |
- URL |
- つー #4bBpuKDc
- [ 編集 ]
この場所大好き。
1日いたことがありますヨ(笑)
「C581」が現役の頃、旦那の知人の駅員さんが撮った写真が我が家に飾ってあるんですよ。
大阪にあった鉄道博物館が閉館になって、梅小路蒸気機関車館の隣に、新しい鉄博を建設中ですよね、開館されたら、再訪しようと企んでいます(笑)
- 2014/08/22(金) 05:27:54 |
- URL |
- のりかま #-
- [ 編集 ]